| 表6 疾病・異常の被患率等 | |||||||
| 区 分 | 幼 稚 園 | 小 学 校 | 中 学 校 | 高 等 学 校 | |||
| 70%以上~80%未満 | 裸眼視力1.0未満の者 | ||||||
| 60 ~ 70 | 裸眼視力1.0未満の者 | ||||||
| 50 ~ 60 | むし歯(う歯) | むし歯(う歯) | |||||
| 40 ~ 50 | むし歯(う歯) | 裸眼視力1.0未満の者 | むし歯(う歯) | ||||
| 30 ~ 40 | |||||||
| 20 ~ 30 | |||||||
| 10 ~ 20 | 鼻・副鼻腔疾患 歯・口腔のその他の疾病・異常 | 鼻・副鼻腔疾患 | |||||
| 1 ~ 10 | 8 ~ 10 | 歯列・咬合 | |||||
| 6 ~ 8 | |||||||
| 4 ~ 6 | 耳疾患 歯垢の状態 歯肉の状態 ぜん息 | 眼の疾病・異常 耳疾患 | 眼の疾病・異常 耳疾患 歯列・咬合 歯垢の状態 歯肉の状態 歯・口腔のその他の疾病・異常 | 鼻・副鼻腔疾患 歯肉の状態 | |||
| 2 ~ 4 | 歯列・咬合 歯垢の状態 栄養状態 せき柱・胸郭・四肢の状態 心電図異常 | せき柱・胸郭・四肢の状態 心電図異常 | 眼の疾病・異常 歯列・咬合 歯垢の状態 蛋白検出の者 | ||||
| 1 ~ 2 | 歯・口腔のその他の疾病・異常 アトピー性皮膚炎 その他の皮膚疾患 | 歯肉の状態 アトピー性皮膚炎 ぜん息 | 栄養状態 アトピー性皮膚炎 蛋白検出の者 | 歯・口腔のその他の疾病・異常 アトピー性皮膚炎 心電図異常 ぜん息 | |||
| 0.1 ~ 1 | 0.5 ~ 1 | 鼻・副鼻腔疾患 蛋白検出の者 | 難聴 口腔咽喉頭疾患・異常 その他の皮膚疾患 蛋白検出の者 | 顎関節 ぜん息 | 耳疾患 顎関節 栄養状態 せき柱・胸郭・四肢の状態 | ||
| 0.1~ 0.5 | 口腔咽喉頭疾患・異常 栄養状態 心臓の疾病・異常 | 顎関節 心臓の疾病・異常 尿糖検出の者 腎臓疾患 言語障害 | 難聴 口腔咽喉頭疾患・異常 その他の皮膚疾患 心臓の疾病・異常 尿糖検出の者 腎臓疾患 言語障害 | 難聴 その他の皮膚疾患 結核 心臓の疾病・異常 尿糖検出の者 腎臓疾患 | |||
| 0.1%未満 | 口腔咽喉頭疾患・異常 言語障害 | ||||||
| 注: 標本数が少ないので、調査結果を利用する際には注意を要する。 | 1.この表は、健康診断受検者のうち疾病・異常該当者(疾病・異常に該当する旨健康診断票に記載のあった者)の占める割合 | ||||||
| の推定値を示したものである。 | |||||||
| 2.「口腔咽喉頭疾病・異常」とは、アデノイド,扁桃肥大,咽頭炎,喉頭炎,扁桃炎,音声言語異常のある者等である。 | |||||||
| 3.「歯・口腔のその他の疾病・異常」とは、口角炎,口唇炎,口内炎,唇裂,口蓋裂,舌小帯異常,唾石,癒合歯,要注意乳歯等 | |||||||
| のある者等である。 | |||||||
| 4.「その他の皮膚疾患」とは、伝染性皮膚疾患,毛髪疾患等,アトピー性皮膚炎以外の皮膚疾患と判定された者である。 | |||||||
| 5.「心電図異常」とは、心電図検査の結果,異常と判定された者である。 | |||||||
| 6.「蛋白検出の者」とは、尿検査のうち,蛋白第1次検査の結果,尿中に蛋白が検出(陽性(+以上)又は擬陽性(±)と判定) | |||||||
| された者である。 | |||||||
| 7.「尿糖検出の者」とは、尿検査のうち,糖第1次検査の結果,尿中に糖が検出(陽性(+以上)と判定)された者である。 |