森林資源統計書-2025年度版(令和7年度版)
■森林の現況
 青森県の森林は、「民有林」は主として三八上北地方に分布し、「国有林」は主として下北及び津軽半島、秋田県境付近に広く分布しています。その面積は633,725haで、県土面積の65.7%に当たり、そのうち民有林は237,979haで全森林の37.6%、国有林(官行造林含む)は395,746haで62.5%を占めています。その蓄積は129,774千m3で、そのうち民有林は53,831千㎥、国有林(官行造林含む)は75,943千㎥で1ha当たりの蓄積は民有林は227㎥、国有林は192㎥となっております。森林の構成状況は民有林と国有林では全く対照的で、民有林は9~14齢級の針葉樹人工林が多く、国有林は広葉樹天然林が多くなっています。
(1)森林面積
種別 面積(ha) 比率(%)
県土 964512 100
森林 633725.23 65.7 100
民有林 237979.03999999995 24.7 37.6
内訳 国有林 393956.38999999996 40.8 62.2
官行造林 1789.7999999999997 0.2 0.3
(2)森林蓄積
種別 蓄積(千m3) 比率(%)
総数 129773.588 100
民有林 53830.918000000005 41.5
内訳 国有林 75614.181 58.3
官行造林 328.489 0.3
(3)民有林樹種別面積
100件のデータを表示しています。