| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | ||
| A.人口・世帯 | 195 | 全国総人口に占める人口割合(%)2010 | 全国総人口に占める人口割合(%)2015 | 全国総人口に占める人口割合(%)2018 | 外国人人口 (人口10万人当たり)(人:person)2005 | 外国人人口 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 外国人人口 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 外国人人口(韓国・朝鮮) (人口10万人当たり)(人:person)2005 | 外国人人口(韓国・朝鮮) (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 外国人人口(韓国・朝鮮) (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 外国人人口(中国) (人口10万人当たり)(人:person)2005 | 外国人人口(中国) (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 外国人人口(中国) (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 外国人人口(アメリカ) (人口10万人当たり)(人:person)2005 | 外国人人口(アメリカ) (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 外国人人口(アメリカ) (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 総面積1k㎡当たり人口密度(人:person)2010 | 総面積1k㎡当たり人口密度(人:person)2015 | 総面積1k㎡当たり人口密度(人:person)2018 | 可住地面積1k㎡当たり人口密度(人:person)2010 | 可住地面積1k㎡当たり人口密度(人:person)2015 | 可住地面積1k㎡当たり人口密度(人:person)2018 | 昼夜間人口比率(%)2005 | 昼夜間人口比率(%)2010 | 昼夜間人口比率(%)2015 | 人口集中地区人口比率(%)2005 | 人口集中地区人口比率(%)2010 | 人口集中地区人口比率(%)2015 | 人口集中地区面積比率(%)2005 | 人口集中地区面積比率(%)2010 | 人口集中地区面積比率(%)2015 | 人口性比(総数)2010 | 人口性比(総数)2015 | 人口性比(総数)2018 | 人口性比(15歳未満人口)2010 | 人口性比(15歳未満人口)2015 | 人口性比(15歳未満人口)2018 | 人口性比(15~64歳人口)2010 | 人口性比(15~64歳人口)2015 | 人口性比(15~64歳人口)2018 | 人口性比(65歳以上人口)2010 | 人口性比(65歳以上人口)2015 | 人口性比(65歳以上人口)2018 | 15歳未満人口割合(%)2010 | 15歳未満人口割合(%)2015 | 15歳未満人口割合(%)2018 | 15~64歳人口割合(%)2010 | 15~64歳人口割合(%)2015 | 15~64歳人口割合(%)2018 | 65歳以上人口割合(%)2010 | 65歳以上人口割合(%)2015 | 65歳以上人口割合(%)2018 | 年少人口指数2010 | 年少人口指数2015 | 年少人口指数2018 | 老年人口指数2010 | 老年人口指数2015 | 老年人口指数2018 | 従属人口指数2010 | 従属人口指数2015 | 従属人口指数2018 | 老年化指数2010 | 老年化指数2015 | 老年化指数2018 | 未婚者割合(20~24歳・男)(%)2005 | 未婚者割合(20~24歳・男)(%)2010 | 未婚者割合(20~24歳・男)(%)2015 | 未婚者割合(20~24歳・女)(%)2005 | 未婚者割合(20~24歳・女)(%)2010 | 未婚者割合(20~24歳・女)(%)2015 | 未婚者割合(25~29歳・男)(%)2005 | 未婚者割合(25~29歳・男)(%)2010 | 未婚者割合(25~29歳・男)(%)2015 | 未婚者割合(25~29歳・女)(%)2005 | 未婚者割合(25~29歳・女)(%)2010 | 未婚者割合(25~29歳・女)(%)2015 | 未婚者割合(30~34歳・男)(%)2005 | 未婚者割合(30~34歳・男)(%)2010 | 未婚者割合(30~34歳・男)(%)2015 | 未婚者割合(30~34歳・女)(%)2005 | 未婚者割合(30~34歳・女)(%)2010 | 未婚者割合(30~34歳・女)(%)2015 | 未婚者割合(35~39歳・男)(%)2005 | 未婚者割合(35~39歳・男)(%)2010 | 未婚者割合(35~39歳・男)(%)2015 | 未婚者割合(35~39歳・女)(%)2005 | 未婚者割合(35~39歳・女)(%)2010 | 未婚者割合(35~39歳・女)(%)2015 | 未婚者割合(40~44歳・男)(%)2005 | 未婚者割合(40~44歳・男)(%)2010 | 未婚者割合(40~44歳・男)(%)2015 | 未婚者割合(40~44歳・女)(%)2005 | 未婚者割合(40~44歳・女)(%)2010 | 未婚者割合(40~44歳・女)(%)2015 | 未婚者割合(45~49歳・男)(%)2005 | 未婚者割合(45~49歳・男)(%)2010 | 未婚者割合(45~49歳・男)(%)2015 | 未婚者割合(45~49歳・女)(%)2005 | 未婚者割合(45~49歳・女)(%)2010 | 未婚者割合(45~49歳・女)(%)2015 | 死別者割合(60歳以上・男)(%)2005 | 死別者割合(60歳以上・男)(%)2010 | 死別者割合(60歳以上・男)(%)2015 | 死別者割合(60歳以上・女)(%)2005 | 死別者割合(60歳以上・女)(%)2010 | 死別者割合(60歳以上・女)(%)2015 | 離別者割合(40~49歳・男)(%)2005 | 離別者割合(40~49歳・男)(%)2010 | 離別者割合(40~49歳・男)(%)2015 | 離別者割合(40~49歳・女)(%)2005 | 離別者割合(40~49歳・女)(%)2010 | 離別者割合(40~49歳・女)(%)2015 | 離別者割合(50~59歳・男)(%)2005 | 離別者割合(50~59歳・男)(%)2010 | 離別者割合(50~59歳・男)(%)2015 | 離別者割合(50~59歳・女)(%)2005 | 離別者割合(50~59歳・女)(%)2010 | 離別者割合(50~59歳・女)(%)2015 | 人口増減率(%)2010 | 人口増減率(%)2015 | 人口増減率(%)2018 | 自然増減率(%)2010 | 自然増減率(%)2015 | 自然増減率(%)2017 | 粗出生率(人口千人当たり)2010 | 粗出生率(人口千人当たり)2015 | 粗出生率(人口千人当たり)2017 | 合計特殊出生率2010 | 合計特殊出生率2015 | 合計特殊出生率2017 | 粗死亡率(人口千人当たり)2010 | 粗死亡率(人口千人当たり)2015 | 粗死亡率(人口千人当たり)2017 | 粗死亡率(男)(人口千人当たり)2010 | 粗死亡率(男)(人口千人当たり)2015 | 粗死亡率(男)(人口千人当たり)2017 | 粗死亡率(女)(人口千人当たり)2010 | 粗死亡率(女)(人口千人当たり)2015 | 粗死亡率(女)(人口千人当たり)2017 | 年齢別死亡率(0~4歳)(人口千人当たり)2010 | 年齢別死亡率(0~4歳)(人口千人当たり)2015 | 年齢別死亡率(0~4歳)(人口千人当たり)2017 | 年齢別死亡率(65歳以上)(人口千人当たり)2010 | 年齢別死亡率(65歳以上)(人口千人当たり)2015 | 年齢別死亡率(65歳以上)(人口千人当たり)2017 | 年齢調整死亡率(男)(人口千人当たり)2005 | 年齢調整死亡率(男)(人口千人当たり)2010 | 年齢調整死亡率(男)(人口千人当たり)2015 | 年齢調整死亡率(女)(人口千人当たり)2005 | 年齢調整死亡率(女)(人口千人当たり)2010 | 年齢調整死亡率(女)(人口千人当たり)2015 | 転入超過率(外国人含む)(%) | 転入超過率(外国人含む)(%)2015 | 転入超過率(外国人含む)(%)2018 | 転入率(外国人含む)(%) | 転入率(外国人含む)(%)2015 | 転入率(外国人含む)(%)2018 | 転出率(外国人含む)(%) | 転出率(外国人含む)(%)2015 | 転出率(外国人含む)(%)2018 | 流入人口比率(%)2005 | 流入人口比率(%)2010 | 流入人口比率(%)2015 | 流出人口比率(%)2005 | 流出人口比率(%)2010 | 流出人口比率(%)2015 | 全国一般世帯に占める一般世帯割合(%)2005 | 全国一般世帯に占める一般世帯割合(%)2010 | 全国一般世帯に占める一般世帯割合(%)2015 | 一般世帯の平均人員(人:person)2005 | 一般世帯の平均人員(人:person)2010 | 一般世帯の平均人員(人:person)2015 | 核家族世帯割合(%)2005 | 核家族世帯割合(%)2010 | 核家族世帯割合(%)2015 | 共働き世帯割合(%)2005 | 共働き世帯割合(%)2010 | 共働き世帯割合(%)2015 | 単独世帯割合(%)2005 | 単独世帯割合(%)2010 | 単独世帯割合(%)2015 | 65歳以上の世帯員のいる世帯割合(%)2005 | 65歳以上の世帯員のいる世帯割合(%)2010 | 65歳以上の世帯員のいる世帯割合(%)2015 | 高齢夫婦のみの世帯の割合(%)2005 | 高齢夫婦のみの世帯の割合(%)2010 | 高齢夫婦のみの世帯の割合(%)2015 | 高齢単身世帯の割合(%)2005 | 高齢単身世帯の割合(%)2010 | 高齢単身世帯の割合(%)2015 | 婚姻率(人口千人当たり)2010 | 婚姻率(人口千人当たり)2015 | 婚姻率(人口千人当たり)2017 | 離婚率(人口千人当たり)2010 | 離婚率(人口千人当たり)2015 | 離婚率(人口千人当たり)2017 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| B.自然環境 | 51 | 面積割合(全国面積に占める割合)(%)2010 | 面積割合(全国面積に占める割合)(%)2015 | 面積割合(全国面積に占める割合)(%)2018 | 森林面積割合(%)2000 | 森林面積割合(%)2009 | 森林面積割合(%)2014 | 自然公園面積割合(%)2010 | 自然公園面積割合(%)2015 | 自然公園面積割合(%)2018 | 可住地面積割合(%)2010 | 可住地面積割合(%)2015 | 可住地面積割合(%)2018 | 評価総地積割合(課税対象土地)(%)2010 | 評価総地積割合(課税対象土地)(%)2015 | 評価総地積割合(課税対象土地)(%)2017 | 評価総地積割合(田)(%)2010 | 評価総地積割合(田)(%)2015 | 評価総地積割合(田)(%)2017 | 評価総地積割合(畑)(%)2010 | 評価総地積割合(畑)(%)2015 | 評価総地積割合(畑)(%)2017 | 評価総地積割合(宅地)(%)2010 | 評価総地積割合(宅地)(%)2015 | 評価総地積割合(宅地)(%)2017 | 年平均気温(゚C)2010 | 年平均気温(゚C)2015 | 年平均気温(゚C)2018 | 最高気温(日最高気温の月平均の最高値)(゚C)2010 | 最高気温(日最高気温の月平均の最高値)(゚C)2015 | 最高気温(日最高気温の月平均の最高値)(゚C)2018 | 最低気温(日最低気温の月平均の最低値)(゚C)2010 | 最低気温(日最低気温の月平均の最低値)(゚C)2015 | 最低気温(日最低気温の月平均の最低値)(゚C)2018 | 年平均相対湿度(%)2010 | 年平均相対湿度(%)2015 | 年平均相対湿度(%)2018 | 日照時間(年間)(時間:hours)2010 | 日照時間(年間)(時間:hours)2015 | 日照時間(年間)(時間:hours)2018 | 降水量(年間)(mm)2010 | 降水量(年間)(mm)2015 | 降水量(年間)(mm)2018 | 快晴日数(年間)(日:days)2010 | 快晴日数(年間)(日:days)2015 | 快晴日数(年間)(日:days)2018 | 降水日数(年間)(日:days)2010 | 降水日数(年間)(日:days)2015 | 降水日数(年間)(日:days)2018 | 雪日数(年間)(日:days)2010 | 雪日数(年間)(日:days)2015 | 雪日数(年間)(日:days)2018 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| C.経済基盤 | 138 | 1人当たり県民所得(千円:thousand yen)2006 | 1人当たり県民所得(千円:thousand yen)2010 | 1人当たり県民所得(千円:thousand yen)2015 | 県内総生産額対前年増加率(%)2007 | 県内総生産額対前年増加率(%)2010 | 県内総生産額対前年増加率(%)2015 | 県民所得対前年増加率(%)2007 | 県民所得対前年増加率(%)2010 | 県民所得対前年増加率(%)2015 | 県民総所得対前年増加率(名目)(%)2007 | 県民総所得対前年増加率(名目)(%)2010 | 県民総所得対前年増加率(名目)(%)2015 | 第2次産業事業所数構成比(%) | 第2次産業事業所数構成比(%)2009 | 第2次産業事業所数構成比(%)2014 | 第3次産業事業所数構成比(%) | 第3次産業事業所数構成比(%)2009 | 第3次産業事業所数構成比(%)2014 | 従業者1~4人の事業所割合(民営)(%)2011 | 従業者1~4人の事業所割合(民営)(%)2014 | 従業者1~4人の事業所割合(民営)(%)2016 | 従業者5~9人の事業所割合(民営)(%)2011 | 従業者5~9人の事業所割合(民営)(%)2014 | 従業者5~9人の事業所割合(民営)(%)2016 | 従業者10~29人の事業所割合(民営)(%)2011 | 従業者10~29人の事業所割合(民営)(%)2014 | 従業者10~29人の事業所割合(民営)(%)2016 | 従業者100~299人の事業所割合(民営)(%)2011 | 従業者100~299人の事業所割合(民営)(%)2014 | 従業者100~299人の事業所割合(民営)(%)2016 | 従業者300人以上の事業所割合(民営)(%)2011 | 従業者300人以上の事業所割合(民営)(%)2014 | 従業者300人以上の事業所割合(民営)(%)2016 | 従業者1~4人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2011 | 従業者1~4人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2014 | 従業者1~4人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2016 | 従業者5~9人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2011 | 従業者5~9人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2014 | 従業者5~9人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2016 | 従業者10~29人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2011 | 従業者10~29人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2014 | 従業者10~29人の事業所の従業者割合 (民営)(%)2016 | 従業者100~299人の事業所の従業者割合(民営)(%)2011 | 従業者100~299人の事業所の従業者割合(民営)(%)2014 | 従業者100~299人の事業所の従業者割合(民営)(%)2016 | 従業者300人以上の事業所の従業者割合 (民営)(%)2011 | 従業者300人以上の事業所の従業者割合 (民営)(%)2014 | 従業者300人以上の事業所の従業者割合 (民営)(%)2016 | 第2次産業従業者数(1事業所当たり)(人:person) | 第2次産業従業者数(1事業所当たり)(人:person)2009 | 第2次産業従業者数(1事業所当たり)(人:person)2014 | 第3次産業従業者数(1事業所当たり)(人:person) | 第3次産業従業者数(1事業所当たり)(人:person)2009 | 第3次産業従業者数(1事業所当たり)(人:person)2014 | 就業者1人当たり農業産出額(販売農家)(万円:10 thousand yen)2010 | 就業者1人当たり農業産出額(販売農家)(万円:10 thousand yen)2015 | 就業者1人当たり農業産出額(販売農家)(万円:10 thousand yen)2017 | 耕地面積比率(%)2010 | 耕地面積比率(%)2015 | 耕地面積比率(%)2018 | 土地生産性 (耕地面積1ヘクタール当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 土地生産性 (耕地面積1ヘクタール当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 土地生産性 (耕地面積1ヘクタール当たり)(万円:10 thousand yen)2017 | 耕地面積(農家1戸当たり)(㎡)2010 | 耕地面積(農家1戸当たり)(㎡)2015 | 耕地面積(農家1戸当たり)(㎡)2018 | 製造品出荷額等(従業者1人当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 製造品出荷額等(従業者1人当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 製造品出荷額等(従業者1人当たり)(万円:10 thousand yen)2017 | 製造品出荷額等(1事業所当たり)(百万円:million yen)2010 | 製造品出荷額等(1事業所当たり)(百万円:million yen)2015 | 製造品出荷額等(1事業所当たり)(百万円:million yen)2017 | 商業年間商品販売額(卸売業+小売業) (従業者1人当たり)(万円:10 thousand yen)2011 | 商業年間商品販売額(卸売業+小売業) (従業者1人当たり)(万円:10 thousand yen)2013 | 商業年間商品販売額(卸売業+小売業) (従業者1人当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 商業年間商品販売額(卸売業+小売業) (事業所当たり)(百万円:million yen)2011 | 商業年間商品販売額(卸売業+小売業) (事業所当たり)(百万円:million yen)2013 | 商業年間商品販売額(卸売業+小売業) (事業所当たり)(百万円:million yen)2015 | 郵便貯金残高(人口1人当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 郵便貯金残高(人口1人当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 郵便貯金残高(人口1人当たり)(万円:10 thousand yen)2018 | 国内銀行預金残高(人口1人当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 国内銀行預金残高(人口1人当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 国内銀行預金残高(人口1人当たり)(万円:10 thousand yen)2018 | 消費者物価指数対前年変化率(総合)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率(総合)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率(総合)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:持ち家の帰属家賃を除く)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:持ち家の帰属家賃を除く)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:持ち家の帰属家賃を除く)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:生鮮食品を除く)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:生鮮食品を除く)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:生鮮食品を除く)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:生鮮食品及びエネルギーを除く)(%) | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:生鮮食品及びエネルギーを除く)(%)2016 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:生鮮食品及びエネルギーを除く)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:食料(酒類を除く)及びエネルギー を除く)(%) | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:食料(酒類を除く)及びエネルギー を除く)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率 (総合:食料(酒類を除く)及びエネルギー を除く)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率(食料)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率(食料)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率(食料)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率(住居)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率(住居)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率(住居)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (光熱・水道)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率 (光熱・水道)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率 (光熱・水道)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (家具・家事用品)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率 (家具・家事用品)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率 (家具・家事用品)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (被服及び履物)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率 (被服及び履物)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率 (被服及び履物)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率 (保健医療)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率 (保健医療)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率 (保健医療)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率(交通・通信)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率(交通・通信)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率(交通・通信)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率(教育)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率(教育)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率(教育)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率(教養娯楽)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率(教養娯楽)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率(教養娯楽)(%)2018 | 消費者物価指数対前年変化率(諸雑費)(%)2010 | 消費者物価指数対前年変化率(諸雑費)(%)2015 | 消費者物価指数対前年変化率(諸雑費)(%)2018 | 標準価格対前年平均変動率(住宅地)(%)2010 | 標準価格対前年平均変動率(住宅地)(%)2015 | 標準価格対前年平均変動率(住宅地)(%)2018 | 標準価格対前年平均変動率(商業地)(%)2010 | 標準価格対前年平均変動率(商業地)(%)2015 | 標準価格対前年平均変動率(商業地)(%)2018 | 標準価格対前年平均変動率(工業地)(%)2010 | 標準価格対前年平均変動率(工業地)(%)2015 | 標準価格対前年平均変動率(工業地)(%)2018 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| D.行政基盤 | 150 | 財政力指数 (都道府県財政)2010 | 財政力指数 (都道府県財政)2015 | 財政力指数 (都道府県財政)2017 | 実質収支比率 (都道府県財政)(%)2010 | 実質収支比率 (都道府県財政)(%)2015 | 実質収支比率 (都道府県財政)(%)2017 | 自主財源の割合 (都道府県財政)(%)2010 | 自主財源の割合 (都道府県財政)(%)2015 | 自主財源の割合 (都道府県財政)(%)2017 | 地方債現在高の割合 (都道府県財政)(%)2010 | 地方債現在高の割合 (都道府県財政)(%)2015 | 地方債現在高の割合 (都道府県財政)(%)2017 | 経常収支比率 (都道府県財政)(%)2010 | 経常収支比率 (都道府県財政)(%)2015 | 経常収支比率 (都道府県財政)(%)2017 | 投資的経費の割合 (都道府県財政)(%)2010 | 投資的経費の割合 (都道府県財政)(%)2015 | 投資的経費の割合 (都道府県財政)(%)2017 | 一般財源の割合 (都道府県財政)(%)2010 | 一般財源の割合 (都道府県財政)(%)2015 | 一般財源の割合 (都道府県財政)(%)2017 | 地方税割合 (都道府県財政)(%)2010 | 地方税割合 (都道府県財政)(%)2015 | 地方税割合 (都道府県財政)(%)2017 | 地方交付税割合 (都道府県財政)(%)2010 | 地方交付税割合 (都道府県財政)(%)2015 | 地方交付税割合 (都道府県財政)(%)2017 | 国庫支出金割合 (都道府県財政)(%)2010 | 国庫支出金割合 (都道府県財政)(%)2015 | 国庫支出金割合 (都道府県財政)(%)2017 | 人口1人当たり住民税 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり住民税 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり住民税 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり固定資産税 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり固定資産税 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり固定資産税 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 国税徴収決定済額 (人口1人当たり)(千円:thousand yen)2010 | 国税徴収決定済額 (人口1人当たり)(千円:thousand yen)2015 | 国税徴収決定済額 (人口1人当たり)(千円:thousand yen)2017 | 課税対象所得 (納税義務者1人当たり)(千円:thousand yen)2010 | 課税対象所得 (納税義務者1人当たり)(千円:thousand yen)2015 | 課税対象所得 (納税義務者1人当たり)(千円:thousand yen)2018 | 納税義務者割合(%)2010 | 納税義務者割合(%)2015 | 納税義務者割合(%)2018 | 民生費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 民生費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 民生費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 社会福祉費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 社会福祉費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 社会福祉費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 老人福祉費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 老人福祉費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 老人福祉費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 児童福祉費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 児童福祉費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 児童福祉費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 生活保護費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 生活保護費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 生活保護費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 衛生費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 衛生費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 衛生費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 労働費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 労働費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 労働費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 農林水産業費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 農林水産業費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 農林水産業費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 商工費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 商工費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 商工費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 土木費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 土木費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 土木費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 警察費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 警察費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 警察費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 消防費割合 (都・市町村財政合計)(%)2010 | 消防費割合 (都・市町村財政合計)(%)2015 | 消防費割合 (都・市町村財政合計)(%)2017 | 教育費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 教育費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 教育費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 災害復旧費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 災害復旧費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 災害復旧費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 人件費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 人件費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 人件費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 扶助費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 扶助費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 扶助費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 普通建設事業費割合 (都道府県財政)(%)2010 | 普通建設事業費割合 (都道府県財政)(%)2015 | 普通建設事業費割合 (都道府県財政)(%)2017 | 人口1人当たり歳出決算総額 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり歳出決算総額 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり歳出決算総額 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり民生費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり民生費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり民生費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり社会福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり社会福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり社会福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 65歳以上人口1人当たり老人福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 65歳以上人口1人当たり老人福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 65歳以上人口1人当たり老人福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 17歳以下人口1人当たり児童福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 17歳以下人口1人当たり児童福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 17歳以下人口1人当たり児童福祉費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 被保護実人員1人当たり生活保護費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 被保護実人員1人当たり生活保護費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 被保護実人員1人当たり生活保護費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり衛生費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり衛生費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり衛生費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり土木費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり土木費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり土木費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり警察費 (都道府県財政)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり警察費 (都道府県財政)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり警察費 (都道府県財政)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり消防費 (都・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり消防費 (都・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり消防費 (都・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり教育費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり教育費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり教育費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり社会教育費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり社会教育費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり社会教育費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 人口1人当たり災害復旧費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 人口1人当たり災害復旧費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 人口1人当たり災害復旧費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 児童1人当たり公立小学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 児童1人当たり公立小学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 児童1人当たり公立小学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 生徒1人当たり公立中学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 生徒1人当たり公立中学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 生徒1人当たり公立中学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 生徒1人当たり公立高等学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 生徒1人当たり公立高等学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 生徒1人当たり公立高等学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 児童・生徒1人当たり特別支援学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 児童・生徒1人当たり特別支援学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 児童・生徒1人当たり特別支援学校費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | 児童1人当たり幼稚園費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2010 | 児童1人当たり幼稚園費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2015 | 児童1人当たり幼稚園費 (都道府県・市町村財政合計)(千円:thousand yen)2017 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E.教育 | 168 | 小学校数(6~11歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2010 | 小学校数(6~11歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2015 | 小学校数(6~11歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2018 | 中学校数(12~14歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2010 | 中学校数(12~14歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2015 | 中学校数(12~14歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2018 | 高等学校数(15~17歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2010 | 高等学校数(15~17歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2015 | 高等学校数(15~17歳人口10万人当たり)(校:number of schools)2018 | 幼稚園数(3~5歳人口10万人当たり)(園:number of kindergartens)2010 | 幼稚園数(3~5歳人口10万人当たり)(園:number of kindergartens)2015 | 幼稚園数(3~5歳人口10万人当たり)(園:number of kindergartens)2018 | 保育所等数(0~5歳人口10万人当たり)(所:number of day nurseries)2010 | 保育所等数(0~5歳人口10万人当たり)(所:number of day nurseries)2015 | 保育所等数(0~5歳人口10万人当たり)(所:number of day nurseries)2017 | 認定こども園数(0~5歳人口10万人当たり)(園:number of centers) | 認定こども園数(0~5歳人口10万人当たり)(園:number of centers)2015 | 認定こども園数(0~5歳人口10万人当たり)(園:number of centers)2018 | 小学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2010 | 小学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2015 | 小学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2018 | 中学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2010 | 中学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2015 | 中学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2018 | 高等学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2010 | 高等学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2015 | 高等学校数(可住地面積100k㎡当たり)(校:number of schools)2018 | 公立高等学校割合(%)2010 | 公立高等学校割合(%)2015 | 公立高等学校割合(%)2018 | 公立幼稚園割合(%)2010 | 公立幼稚園割合(%)2015 | 公立幼稚園割合(%)2018 | 公営保育所等割合(%)2010 | 公営保育所等割合(%)2015 | 公営保育所等割合(%)2017 | 女子教員割合(小学校)(%)2010 | 女子教員割合(小学校)(%)2015 | 女子教員割合(小学校)(%)2018 | 女子教員割合(中学校)(%)2010 | 女子教員割合(中学校)(%)2015 | 女子教員割合(中学校)(%)2018 | 小学校児童数(教員1人当たり)(人:person)2010 | 小学校児童数(教員1人当たり)(人:person)2015 | 小学校児童数(教員1人当たり)(人:person)2018 | 中学校生徒数(教員1人当たり)(人:person)2010 | 中学校生徒数(教員1人当たり)(人:person)2015 | 中学校生徒数(教員1人当たり)(人:person)2018 | 高等学校生徒数(教員1人当たり)(人:person)2010 | 高等学校生徒数(教員1人当たり)(人:person)2015 | 高等学校生徒数(教員1人当たり)(人:person)2018 | 幼稚園在園者数(教員1人当たり)(人:person)2010 | 幼稚園在園者数(教員1人当たり)(人:person)2015 | 幼稚園在園者数(教員1人当たり)(人:person)2018 | 保育所等在所児数(保育士1人当たり)(人:person)2010 | 保育所等在所児数(保育士1人当たり)(人:person)2015 | 保育所等在所児数(保育士1人当たり)(人:person)2017 | 公立高等学校生徒比率(%)2010 | 公立高等学校生徒比率(%)2015 | 公立高等学校生徒比率(%)2018 | 公立幼稚園在園者比率(%)2010 | 公立幼稚園在園者比率(%)2015 | 公立幼稚園在園者比率(%)2018 | 公営保育所等在所児比率(%)2010 | 公営保育所等在所児比率(%)2015 | 公営保育所等在所児比率(%)2017 | 小学校児童数(1学級当たり)(人:person)2010 | 小学校児童数(1学級当たり)(人:person)2015 | 小学校児童数(1学級当たり)(人:person)2018 | 中学校生徒数(1学級当たり)(人:person)2010 | 中学校生徒数(1学級当たり)(人:person)2015 | 中学校生徒数(1学級当たり)(人:person)2018 | 短期大学数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2010 | 短期大学数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2015 | 短期大学数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2018 | 大学数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2010 | 大学数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2015 | 大学数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2018 | 短期大学収容力指数2010 | 短期大学収容力指数2015 | 短期大学収容力指数2018 | 大学収容力指数2010 | 大学収容力指数2015 | 大学収容力指数2018 | 国立大学学生数割合(%)2010 | 国立大学学生数割合(%)2015 | 国立大学学生数割合(%)2018 | 公立大学学生数割合(%)2010 | 公立大学学生数割合(%)2015 | 公立大学学生数割合(%)2018 | 私立大学学生数割合(%)2010 | 私立大学学生数割合(%)2015 | 私立大学学生数割合(%)2018 | 専修学校数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2010 | 専修学校数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2015 | 専修学校数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2018 | 各種学校数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2010 | 各種学校数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2015 | 各種学校数(人口10万人当たり)(校:number of schools)2018 | 専修学校生徒数(人口千人当たり)(人:person)2010 | 専修学校生徒数(人口千人当たり)(人:person)2015 | 専修学校生徒数(人口千人当たり)(人:person)2018 | 各種学校生徒数(人口千人当たり)(人:person)2010 | 各種学校生徒数(人口千人当たり)(人:person)2015 | 各種学校生徒数(人口千人当たり)(人:person)2018 | 教育普及度(幼稚園)(%)2010 | 教育普及度(幼稚園)(%)2015 | 教育普及度(幼稚園)(%)2017 | 教育普及度(保育所等)(%)2010 | 教育普及度(保育所等)(%)2015 | 教育普及度(保育所等)(%)2017 | 保育所等利用率(%)2010 | 保育所等利用率(%)2015 | 保育所等利用率(%)2017 | 小学校長期欠席児童比率(年度間30日以上)(児童千人当たり)2010 | 小学校長期欠席児童比率(年度間30日以上)(児童千人当たり)2015 | 小学校長期欠席児童比率(年度間30日以上)(児童千人当たり)2017 | 中学校長期欠席生徒比率(年度間30日以上)(生徒千人当たり)2010 | 中学校長期欠席生徒比率(年度間30日以上)(生徒千人当たり)2015 | 中学校長期欠席生徒比率(年度間30日以上)(生徒千人当たり)2017 | 病気による小学校長期欠席児童比率 (年度間30日以上)(児童千人当たり)2010 | 病気による小学校長期欠席児童比率 (年度間30日以上)(児童千人当たり)2015 | 病気による小学校長期欠席児童比率 (年度間30日以上)(児童千人当たり)2017 | 病気による中学校長期欠席生徒比率 (年度間30日以上)(生徒千人当たり)2010 | 病気による中学校長期欠席生徒比率 (年度間30日以上)(生徒千人当たり)2015 | 病気による中学校長期欠席生徒比率 (年度間30日以上)(生徒千人当たり)2017 | 不登校による小学校長期欠席児童比率 (年度間30日以上)(児童千人当たり)2010 | 不登校による小学校長期欠席児童比率 (年度間30日以上)(児童千人当たり)2015 | 不登校による小学校長期欠席児童比率 (年度間30日以上)(児童千人当たり)2017 | 不登校による中学校長期欠席生徒比率 (年度間30日以上)(生徒千人当たり)2010 | 不登校による中学校長期欠席生徒比率 (年度間30日以上)(生徒千人当たり)2015 | 不登校による中学校長期欠席生徒比率 (年度間30日以上)(生徒千人当たり)2017 | 中学校卒業者の進学率(%)2010 | 中学校卒業者の進学率(%)2015 | 中学校卒業者の進学率(%)2017 | 高等学校卒業者の進学率(%)2010 | 高等学校卒業者の進学率(%)2015 | 高等学校卒業者の進学率(%)2017 | 出身高校所在地県の県内大学への入学者割合 (対大学入学者数)(%)2010 | 出身高校所在地県の県内大学への入学者割合 (対大学入学者数)(%)2015 | 出身高校所在地県の県内大学への入学者割合 (対大学入学者数)(%)2018 | 最終学歴が小学・中学卒の者の割合(%)1990 | 最終学歴が小学・中学卒の者の割合(%)2000 | 最終学歴が小学・中学卒の者の割合(%)2010 | 最終学歴が高校・旧中卒の者の割合(%)1990 | 最終学歴が高校・旧中卒の者の割合(%)2000 | 最終学歴が高校・旧中卒の者の割合(%)2010 | 最終学歴が短大・高専卒の者の割合(%)1990 | 最終学歴が短大・高専卒の者の割合(%)2000 | 最終学歴が短大・高専卒の者の割合(%)2010 | 最終学歴が大学・大学院卒の者の割合(%)1990 | 最終学歴が大学・大学院卒の者の割合(%)2000 | 最終学歴が大学・大学院卒の者の割合(%)2010 | 小学校教育費(児童1人当たり)(円:yen)2010 | 小学校教育費(児童1人当たり)(円:yen)2015 | 小学校教育費(児童1人当たり)(円:yen)2016 | 中学校教育費(生徒1人当たり)(円:yen)2010 | 中学校教育費(生徒1人当たり)(円:yen)2015 | 中学校教育費(生徒1人当たり)(円:yen)2016 | 高等学校教育費(全日制)(生徒1人当たり)(円:yen)2010 | 高等学校教育費(全日制)(生徒1人当たり)(円:yen)2015 | 高等学校教育費(全日制)(生徒1人当たり)(円:yen)2016 | 幼稚園教育費(在園者1人当たり)(円:yen)2010 | 幼稚園教育費(在園者1人当たり)(円:yen)2015 | 幼稚園教育費(在園者1人当たり)(円:yen)2016 | 幼保連携型認定こども園教育費(在園者1人当たり)(円:yen) | 幼保連携型認定こども園教育費(在園者1人当たり)(円:yen)2015 | 幼保連携型認定こども園教育費(在園者1人当たり)(円:yen)2016 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| F.労働 | 129 | 労働力人口比率(男)(%)2005 | 労働力人口比率(男)(%)2010 | 労働力人口比率(男)(%)2015 | 労働力人口比率(女)(%)2005 | 労働力人口比率(女)(%)2010 | 労働力人口比率(女)(%)2015 | 第1次産業就業者比率(%)2005 | 第1次産業就業者比率(%)2010 | 第1次産業就業者比率(%)2015 | 第2次産業就業者比率(%)2005 | 第2次産業就業者比率(%)2010 | 第2次産業就業者比率(%)2015 | 第3次産業就業者比率(%)2005 | 第3次産業就業者比率(%)2010 | 第3次産業就業者比率(%)2015 | 完全失業率(%)2005 | 完全失業率(%)2010 | 完全失業率(%)2015 | 完全失業率(男)(%)2005 | 完全失業率(男)(%)2010 | 完全失業率(男)(%)2015 | 完全失業率(女)(%)2005 | 完全失業率(女)(%)2010 | 完全失業率(女)(%)2015 | 雇用者比率(%)2005 | 雇用者比率(%)2010 | 雇用者比率(%)2015 | 県内就業者比率(%)2005 | 県内就業者比率(%)2010 | 県内就業者比率(%)2015 | 他市区町村への通勤者比率(%)2005 | 他市区町村への通勤者比率(%)2010 | 他市区町村への通勤者比率(%)2015 | 他市区町村からの通勤者比率(%)2005 | 他市区町村からの通勤者比率(%)2010 | 他市区町村からの通勤者比率(%)2015 | 就職率(%)2010 | 就職率(%)2015 | 就職率(%)2017 | 県外就職者比率(%)2010 | 県外就職者比率(%)2015 | 県外就職者比率(%)2017 | 有効求人倍率(倍:times)2010 | 有効求人倍率(倍:times)2015 | 有効求人倍率(倍:times)2017 | 充足率(%)2010 | 充足率(%)2015 | 充足率(%)2017 | パートタイム就職率(常用)(%)2010 | パートタイム就職率(常用)(%)2015 | パートタイム就職率(常用)(%)2017 | 高卒者に占める就職者の割合(%)2010 | 高卒者に占める就職者の割合(%)2015 | 高卒者に占める就職者の割合(%)2017 | 高卒者に占める県外就職者の割合(%)2010 | 高卒者に占める県外就職者の割合(%)2015 | 高卒者に占める県外就職者の割合(%)2017 | 高等学校新規卒業者の就職率(%)2010 | 高等学校新規卒業者の就職率(%)2015 | 高等学校新規卒業者の就職率(%)2017 | 高等学校新規卒業者の求人倍率(倍:times)2010 | 高等学校新規卒業者の求人倍率(倍:times)2015 | 高等学校新規卒業者の求人倍率(倍:times)2017 | 短大新規卒業者の無業者率(%)2010 | 短大新規卒業者の無業者率(%)2015 | 短大新規卒業者の無業者率(%)2017 | 大学卒業者に占める就職者の割合(%)2010 | 大学卒業者に占める就職者の割合(%)2015 | 大学卒業者に占める就職者の割合(%)2017 | 大学新規卒業者の無業者率(%)2010 | 大学新規卒業者の無業者率(%)2015 | 大学新規卒業者の無業者率(%)2017 | 中高年齢者就職率(45歳以上)(%)2010 | 中高年齢者就職率(45歳以上)(%)2015 | 中高年齢者就職率(45歳以上)(%)2017 | 就職者に占める中高年齢者の比率 (45歳以上)(%)2010 | 就職者に占める中高年齢者の比率 (45歳以上)(%)2015 | 就職者に占める中高年齢者の比率 (45歳以上)(%)2017 | 高齢就業者割合(65歳以上)(%)2005 | 高齢就業者割合(65歳以上)(%)2010 | 高齢就業者割合(65歳以上)(%)2015 | 高齢一般労働者割合(65歳以上)(%)2010 | 高齢一般労働者割合(65歳以上)(%)2015 | 高齢一般労働者割合(65歳以上)(%)2018 | 就職者に占める身体障害者の比率 (就職件数千件当たり)2010 | 就職者に占める身体障害者の比率 (就職件数千件当たり)2015 | 就職者に占める身体障害者の比率 (就職件数千件当たり)2017 | 転職率(%)2007 | 転職率(%)2012 | 転職率(%)2017 | 離職率(%)2007 | 離職率(%)2012 | 離職率(%)2017 | 新規就業率(%)2007 | 新規就業率(%)2012 | 新規就業率(%)2017 | 就業異動率(%)2007 | 就業異動率(%)2012 | 就業異動率(%)2017 | 月間平均実労働時間数(男)(時間:hours)2010 | 月間平均実労働時間数(男)(時間:hours)2015 | 月間平均実労働時間数(男)(時間:hours)2018 | 月間平均実労働時間数(女)(時間:hours)2010 | 月間平均実労働時間数(女)(時間:hours)2015 | 月間平均実労働時間数(女)(時間:hours)2018 | きまって支給する現金給与月額(男)(千円:thousand yen)2010 | きまって支給する現金給与月額(男)(千円:thousand yen)2015 | きまって支給する現金給与月額(男)(千円:thousand yen)2018 | きまって支給する現金給与月額(女)(千円:thousand yen)2010 | きまって支給する現金給与月額(女)(千円:thousand yen)2015 | きまって支給する現金給与月額(女)(千円:thousand yen)2018 | 男性パートタイムの給与(1時間当たり)(円:yen)2010 | 男性パートタイムの給与(1時間当たり)(円:yen)2015 | 男性パートタイムの給与(1時間当たり)(円:yen)2018 | 女性パートタイムの給与(1時間当たり)(円:yen)2010 | 女性パートタイムの給与(1時間当たり)(円:yen)2015 | 女性パートタイムの給与(1時間当たり)(円:yen)2018 | 高等学校新規卒業者初任給(男)(千円:thousand yen)2010 | 高等学校新規卒業者初任給(男)(千円:thousand yen)2015 | 高等学校新規卒業者初任給(男)(千円:thousand yen)2018 | 高等学校新規卒業者初任給(女)(千円:thousand yen)2010 | 高等学校新規卒業者初任給(女)(千円:thousand yen)2015 | 高等学校新規卒業者初任給(女)(千円:thousand yen)2018 | 大学新規卒業者初任給(男)(千円:thousand yen)2010 | 大学新規卒業者初任給(男)(千円:thousand yen)2015 | 大学新規卒業者初任給(男)(千円:thousand yen)2018 | 短大新規卒業者初任給(女)(千円:thousand yen)2010 | 短大新規卒業者初任給(女)(千円:thousand yen)2015 | 短大新規卒業者初任給(女)(千円:thousand yen)2018 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| G.文化・スポーツ | 57 | 公民館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2008 | 公民館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2011 | 公民館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2015 | 図書館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2008 | 図書館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2011 | 図書館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2015 | 博物館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2008 | 博物館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2011 | 博物館数(人口100万人当たり)(館:number of community centers)2015 | 青少年教育施設数(人口100万人当たり)(所:number of facilities)2008 | 青少年教育施設数(人口100万人当たり)(所:number of facilities)2011 | 青少年教育施設数(人口100万人当たり)(所:number of facilities)2015 | 青少年学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2007 | 青少年学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2010 | 青少年学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2014 | 成人一般学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2007 | 成人一般学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2010 | 成人一般学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2014 | 女性学級・講座数 (女性人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2007 | 女性学級・講座数 (女性人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2010 | 女性学級・講座数 (女性人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2014 | 高齢者学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2007 | 高齢者学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2010 | 高齢者学級・講座数(人口100万人当たり)(学級・講座:number of classes)2014 | 常設映画館数(人口100万人当たり)(館:number of theaters)2010 | 常設映画館数(人口100万人当たり)(館:number of theaters)2015 | 常設映画館数(人口100万人当たり)(館:number of theaters)2017 | 社会体育施設数(人口100万人当たり)(施設:number of facilities)2008 | 社会体育施設数(人口100万人当たり)(施設:number of facilities)2011 | 社会体育施設数(人口100万人当たり)(施設:number of facilities)2015 | 多目的運動広場数(人口100万人当たり)(施設:number of purpose)2008 | 多目的運動広場数(人口100万人当たり)(施設:number of purpose)2011 | 多目的運動広場数(人口100万人当たり)(施設:number of purpose)2015 | 体育館数(人口100万人当たり)(施設:number of gymnasiums)2008 | 体育館数(人口100万人当たり)(施設:number of gymnasiums)2011 | 体育館数(人口100万人当たり)(施設:number of gymnasiums)2015 | 水泳プール数(屋内,屋外) (人口100万人当たり)(施設:number of pools)2008 | 水泳プール数(屋内,屋外) (人口100万人当たり)(施設:number of pools)2011 | 水泳プール数(屋内,屋外) (人口100万人当たり)(施設:number of pools)2015 | ボランティア活動の年間行動者率 (10歳以上)(%)2006 | ボランティア活動の年間行動者率 (10歳以上)(%)2011 | ボランティア活動の年間行動者率 (10歳以上)(%)2016 | スポーツの年間行動者率(10歳以上)(%)2006 | スポーツの年間行動者率(10歳以上)(%)2011 | スポーツの年間行動者率(10歳以上)(%)2016 | 旅行・行楽の年間行動者率(10歳以上)(%)2006 | 旅行・行楽の年間行動者率(10歳以上)(%)2011 | 旅行・行楽の年間行動者率(10歳以上)(%)2016 | 海外旅行の年間行動者率(10歳以上)(%)2006 | 海外旅行の年間行動者率(10歳以上)(%)2011 | 海外旅行の年間行動者率(10歳以上)(%)2016 | 客室稼働率(%)2010 | 客室稼働率(%)2015 | 客室稼働率(%)2018 | 一般旅券発行件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2010 | 一般旅券発行件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2015 | 一般旅券発行件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2018 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| H.居住 | 195 | 持ち家比率(%)2008 | 持ち家比率(%)2013 | 持ち家比率(%)2018 | 借家比率(%)2008 | 借家比率(%)2013 | 借家比率(%)2018 | 民営借家比率(%)2008 | 民営借家比率(%)2013 | 民営借家比率(%)2018 | 空き家比率(%)2008 | 空き家比率(%)2013 | 空き家比率(%)2018 | 着工新設住宅比率(%)2010 | 着工新設住宅比率(%)2015 | 着工新設住宅比率(%)2018 | 着工新設持ち家比率(%)2010 | 着工新設持ち家比率(%)2015 | 着工新設持ち家比率(%)2018 | 着工新設貸家比率(%)2010 | 着工新設貸家比率(%)2015 | 着工新設貸家比率(%)2018 | 一戸建住宅比率(%)2008 | 一戸建住宅比率(%)2013 | 一戸建住宅比率(%)2018 | 長屋建住宅比率(%)2008 | 長屋建住宅比率(%)2013 | 長屋建住宅比率(%)2018 | 共同住宅比率(%)2008 | 共同住宅比率(%)2013 | 共同住宅比率(%)2018 | 1住宅当たりの敷地面積(㎡)2003 | 1住宅当たりの敷地面積(㎡)2008 | 1住宅当たりの敷地面積(㎡)2013 | 持ち家住宅の延べ面積(1住宅当たり)(㎡)2008 | 持ち家住宅の延べ面積(1住宅当たり)(㎡)2013 | 持ち家住宅の延べ面積(1住宅当たり)(㎡)2018 | 借家住宅の延べ面積(1住宅当たり)(㎡)2008 | 借家住宅の延べ面積(1住宅当たり)(㎡)2013 | 借家住宅の延べ面積(1住宅当たり)(㎡)2018 | 着工新設持ち家住宅の床面積 (1住宅当たり)(㎡)2010 | 着工新設持ち家住宅の床面積 (1住宅当たり)(㎡)2015 | 着工新設持ち家住宅の床面積 (1住宅当たり)(㎡)2018 | 着工新設貸家住宅の床面積 (1住宅当たり)(㎡)2010 | 着工新設貸家住宅の床面積 (1住宅当たり)(㎡)2015 | 着工新設貸家住宅の床面積 (1住宅当たり)(㎡)2018 | 居住室数(1住宅当たり)(室:number of rooms)2008 | 居住室数(1住宅当たり)(室:number of rooms)2013 | 居住室数(1住宅当たり)(室:number of rooms)2018 | 居住室数(1住宅当たり)(持ち家)(室:number of rooms)2008 | 居住室数(1住宅当たり)(持ち家)(室:number of rooms)2013 | 居住室数(1住宅当たり)(持ち家)(室:number of rooms)2018 | 居住室数(1住宅当たり)(借家)(室:number of rooms)2008 | 居住室数(1住宅当たり)(借家)(室:number of rooms)2013 | 居住室数(1住宅当たり)(借家)(室:number of rooms)2018 | 持ち家住宅の畳数(1人当たり)(畳:number of tatami units)2008 | 持ち家住宅の畳数(1人当たり)(畳:number of tatami units)2013 | 持ち家住宅の畳数(1人当たり)(畳:number of tatami units)2018 | 借家住宅の畳数(1人当たり)(畳:number of tatami units)2008 | 借家住宅の畳数(1人当たり)(畳:number of tatami units)2013 | 借家住宅の畳数(1人当たり)(畳:number of tatami units)2018 | 持ち家住宅の居住室の畳数 (1住宅当たり)(畳:number of tatami units)2008 | 持ち家住宅の居住室の畳数 (1住宅当たり)(畳:number of tatami units)2013 | 持ち家住宅の居住室の畳数 (1住宅当たり)(畳:number of tatami units)2018 | 借家住宅の居住室の畳数(1住宅当たり)(畳:number of tatami units)2008 | 借家住宅の居住室の畳数(1住宅当たり)(畳:number of tatami units)2013 | 借家住宅の居住室の畳数(1住宅当たり)(畳:number of tatami units)2018 | 最低居住面積水準以上世帯割合(%)2008 | 最低居住面積水準以上世帯割合(%)2013 | 最低居住面積水準以上世帯割合(%)2018 | 民営賃貸住宅の家賃(1か月3.3㎡当たり)(円:yen)2010 | 民営賃貸住宅の家賃(1か月3.3㎡当たり)(円:yen)2015 | 民営賃貸住宅の家賃(1か月3.3㎡当たり)(円:yen)2018 | 着工居住用建築物工事費予定額 (床面積1㎡当たり)(千円:thousand yen)2010 | 着工居住用建築物工事費予定額 (床面積1㎡当たり)(千円:thousand yen)2015 | 着工居住用建築物工事費予定額 (床面積1㎡当たり)(千円:thousand yen)2018 | 上水道給水人口比率(%)2012 | 上水道給水人口比率(%)2015 | 上水道給水人口比率(%)2017 | 下水道普及率(%)2012 | 下水道普及率(%)2015 | 下水道普及率(%)2016 | し尿処理人口比率(%)2012 | し尿処理人口比率(%)2015 | し尿処理人口比率(%)2017 | ごみのリサイクル率(%)2010 | ごみのリサイクル率(%)2015 | ごみのリサイクル率(%)2017 | ごみ埋立率(%)2010 | ごみ埋立率(%)2015 | ごみ埋立率(%)2017 | 小売店数(人口千人当たり)(店:number of stores)2011 | 小売店数(人口千人当たり)(店:number of stores)2014 | 小売店数(人口千人当たり)(店:number of stores)2016 | 織物・衣服・身の回り品小売店数 (人口千人当たり)(店:number of stores)2011 | 織物・衣服・身の回り品小売店数 (人口千人当たり)(店:number of stores)2014 | 織物・衣服・身の回り品小売店数 (人口千人当たり)(店:number of stores)2016 | 飲食料品小売店数(人口千人当たり)(店:number of stores)2011 | 飲食料品小売店数(人口千人当たり)(店:number of stores)2014 | 飲食料品小売店数(人口千人当たり)(店:number of stores)2016 | 大型小売店数(人口10万人当たり)(店:number of stores)2011 | 大型小売店数(人口10万人当たり)(店:number of stores)2014 | 大型小売店数(人口10万人当たり)(店:number of stores)2016 | 百貨店,総合スーパー数(人口10万人当たり)(店:number of stores)2011 | 百貨店,総合スーパー数(人口10万人当たり)(店:number of stores)2014 | 百貨店,総合スーパー数(人口10万人当たり)(店:number of stores)2016 | セルフサービス事業所数 (人口10万人当たり)(所:number of stores)2007 | セルフサービス事業所数 (人口10万人当たり)(所:number of stores)2011 | セルフサービス事業所数 (人口10万人当たり)(所:number of stores)2014 | コンビニエンスストア数 (人口10万人当たり)(所:number of stores)2007 | コンビニエンスストア数 (人口10万人当たり)(所:number of stores)2011 | コンビニエンスストア数 (人口10万人当たり)(所:number of stores)2014 | 給油所数(道路実延長100km当たり)(箇所:number of gas stations)2010 | 給油所数(道路実延長100km当たり)(箇所:number of gas stations)2015 | 給油所数(道路実延長100km当たり)(箇所:number of gas stations)2017 | 飲食店数(人口千人当たり)(店:number of places)2011 | 飲食店数(人口千人当たり)(店:number of places)2014 | 飲食店数(人口千人当たり)(店:number of places)2016 | 理容・美容所数(人口10万人当たり)(所:number of shops)2010 | 理容・美容所数(人口10万人当たり)(所:number of shops)2015 | 理容・美容所数(人口10万人当たり)(所:number of shops)2017 | クリーニング所数(人口10万人当たり)(所:number of laundries)2010 | クリーニング所数(人口10万人当たり)(所:number of laundries)2015 | クリーニング所数(人口10万人当たり)(所:number of laundries)2017 | 公衆浴場数(人口10万人当たり)(所:number of public bathhouses)2010 | 公衆浴場数(人口10万人当たり)(所:number of public bathhouses)2015 | 公衆浴場数(人口10万人当たり)(所:number of public bathhouses)2017 | 郵便局数(可住地面積100k㎡当たり)(局:number of post offices)2010 | 郵便局数(可住地面積100k㎡当たり)(局:number of post offices)2015 | 郵便局数(可住地面積100k㎡当たり)(局:number of post offices)2018 | 電話加入数(人口千人当たり)(加入:subscribers)2010 | 電話加入数(人口千人当たり)(加入:subscribers)2015 | 電話加入数(人口千人当たり)(加入:subscribers)2018 | 住宅用電話加入数(人口千人当たり)(加入:subscribers)2010 | 住宅用電話加入数(人口千人当たり)(加入:subscribers)2015 | 住宅用電話加入数(人口千人当たり)(加入:subscribers)2018 | 公衆電話施設数(人口千人当たり)(個:number of public telephones)2010 | 公衆電話施設数(人口千人当たり)(個:number of public telephones)2015 | 公衆電話施設数(人口千人当たり)(個:number of public telephones)2018 | 携帯電話契約数(人口千人当たり)(契約:contracts)2010 | 携帯電話契約数(人口千人当たり)(契約:contracts)2015 | 携帯電話契約数(人口千人当たり)(契約:contracts)2017 | 道路実延長(総面積1k㎡当たり)(km)2010 | 道路実延長(総面積1k㎡当たり)(km)2015 | 道路実延長(総面積1k㎡当たり)(km)2017 | 主要道路実延長(総面積1k㎡当たり)(km)2010 | 主要道路実延長(総面積1k㎡当たり)(km)2015 | 主要道路実延長(総面積1k㎡当たり)(km)2017 | 主要道路舗装率(%)2010 | 主要道路舗装率(%)2015 | 主要道路舗装率(%)2017 | 市町村道舗装率(%)2010 | 市町村道舗装率(%)2015 | 市町村道舗装率(%)2017 | 道路平均交通量(台/12h:quantities/12hour)2005 | 道路平均交通量(台/12h:quantities/12hour)2010 | 道路平均交通量(台/12h:quantities/12hour)2015 | 家計を主に支える者が雇用者である 普通世帯比率(通勤時間90分以上) (普通世帯千世帯当たり)2008 | 家計を主に支える者が雇用者である 普通世帯比率(通勤時間90分以上) (普通世帯千世帯当たり)2013 | 家計を主に支える者が雇用者である 普通世帯比率(通勤時間90分以上) (普通世帯千世帯当たり)2018 | 市街化調整区域面積比率(%)2010 | 市街化調整区域面積比率(%)2015 | 市街化調整区域面積比率(%)2016 | 住居専用・住居地域面積比率(%)2010 | 住居専用・住居地域面積比率(%)2015 | 住居専用・住居地域面積比率(%)2016 | 住居専用地域面積比率(%)2010 | 住居専用地域面積比率(%)2015 | 住居専用地域面積比率(%)2016 | 商業・近隣商業地域面積比率(%)2010 | 商業・近隣商業地域面積比率(%)2015 | 商業・近隣商業地域面積比率(%)2016 | 近隣商業地域面積比率(%)2010 | 近隣商業地域面積比率(%)2015 | 近隣商業地域面積比率(%)2016 | 工業・準工業地域面積比率(%)2010 | 工業・準工業地域面積比率(%)2015 | 工業・準工業地域面積比率(%)2016 | 工業専用地域面積比率(%)2010 | 工業専用地域面積比率(%)2015 | 工業専用地域面積比率(%)2016 | 都市公園面積(人口1人当たり)(㎡)2010 | 都市公園面積(人口1人当たり)(㎡)2015 | 都市公園面積(人口1人当たり)(㎡)2017 | 都市公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2010 | 都市公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2015 | 都市公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2017 | 街区公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2010 | 街区公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2015 | 街区公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2017 | 近隣公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2010 | 近隣公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2015 | 近隣公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2017 | 運動公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2010 | 運動公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2015 | 運動公園数(可住地面積100k㎡当たり)(所:parks)2017 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| I.健康・医療 | 228 | 一般病院数(人口10万人当たり)(施設:hospitals)2010 | 一般病院数(人口10万人当たり)(施設:hospitals)2015 | 一般病院数(人口10万人当たり)(施設:hospitals)2017 | 一般診療所数(人口10万人当たり)(施設:clinics)2010 | 一般診療所数(人口10万人当たり)(施設:clinics)2015 | 一般診療所数(人口10万人当たり)(施設:clinics)2017 | 歯科診療所数(人口10万人当たり)(施設:clinics)2010 | 歯科診療所数(人口10万人当たり)(施設:clinics)2015 | 歯科診療所数(人口10万人当たり)(施設:clinics)2017 | 精神科病院数(人口10万人当たり)(施設:hospitals)2010 | 精神科病院数(人口10万人当たり)(施設:hospitals)2015 | 精神科病院数(人口10万人当たり)(施設:hospitals)2017 | 一般病院病床数(人口10万人当たり)(床:beds)2010 | 一般病院病床数(人口10万人当たり)(床:beds)2015 | 一般病院病床数(人口10万人当たり)(床:beds)2017 | 精神病床数(人口10万人当たり)(床:beds)2010 | 精神病床数(人口10万人当たり)(床:beds)2015 | 精神病床数(人口10万人当たり)(床:beds)2017 | 介護療養型医療施設数 (65歳以上人口10万人当たり)(所:number of facilities)2010 | 介護療養型医療施設数 (65歳以上人口10万人当たり)(所:number of facilities)2015 | 介護療養型医療施設数 (65歳以上人口10万人当たり)(所:number of facilities)2017 | 医療施設に従事する医師数 (人口10万人当たり)(人:person)2012 | 医療施設に従事する医師数 (人口10万人当たり)(人:person)2014 | 医療施設に従事する医師数 (人口10万人当たり)(人:person)2016 | 医療施設に従事する歯科医師数 (人口10万人当たり)(人:person)2012 | 医療施設に従事する歯科医師数 (人口10万人当たり)(人:person)2014 | 医療施設に従事する歯科医師数 (人口10万人当たり)(人:person)2016 | 医療施設に従事する看護師・准看護師数 (人口10万人当たり)(人:person)2014 | 医療施設に従事する看護師・准看護師数 (人口10万人当たり)(人:person)2016 | 医療施設に従事する看護師・准看護師数 (人口10万人当たり)(人:person)2018 | 一般病院常勤医師数(100病床当たり)(人:person) | 一般病院常勤医師数(100病床当たり)(人:person) | 一般病院常勤医師数(100病床当たり)(人:person)2017 | 一般病院看護師・准看護師数(100病床当たり)(人:person) | 一般病院看護師・准看護師数(100病床当たり)(人:person) | 一般病院看護師・准看護師数(100病床当たり)(人:person)2017 | 公立一般病院数の割合(%)2010 | 公立一般病院数の割合(%)2015 | 公立一般病院数の割合(%)2017 | 公立一般病院病床数の割合(%)2010 | 公立一般病院病床数の割合(%)2015 | 公立一般病院病床数の割合(%)2017 | 一般病院数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:hospitals)2010 | 一般病院数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:hospitals)2015 | 一般病院数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:hospitals)2017 | 一般診療所数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:clinics)2010 | 一般診療所数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:clinics)2015 | 一般診療所数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:clinics)2017 | 歯科診療所数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:clinics)2010 | 歯科診療所数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:clinics)2015 | 歯科診療所数(可住地面積100k㎡当たり)(施設:clinics)2017 | 救急告示病院・一般診療所数(人口10万人当たり)(施設:number of facilities)2011 | 救急告示病院・一般診療所数(人口10万人当たり)(施設:number of facilities)2014 | 救急告示病院・一般診療所数(人口10万人当たり)(施設:number of facilities)2017 | 救急自動車数(人口10万人当たり)(台:ambulances)2010 | 救急自動車数(人口10万人当たり)(台:ambulances)2015 | 救急自動車数(人口10万人当たり)(台:ambulances)2018 | 年間救急出動件数(人口千人当たり)(件:number of times)2010 | 年間救急出動件数(人口千人当たり)(件:number of times)2015 | 年間救急出動件数(人口千人当たり)(件:number of times)2017 | 薬局数(人口10万人当たり)(所:pharmacies)2010 | 薬局数(人口10万人当たり)(所:pharmacies)2015 | 薬局数(人口10万人当たり)(所:pharmacies)2017 | 医薬品販売業数(人口10万人当たり)(所:number of establishments)2010 | 医薬品販売業数(人口10万人当たり)(所:number of establishments)2015 | 医薬品販売業数(人口10万人当たり)(所:number of establishments)2017 | 薬局数(可住地面積100k㎡当たり)(所:pharmacies)2010 | 薬局数(可住地面積100k㎡当たり)(所:pharmacies)2015 | 薬局数(可住地面積100k㎡当たり)(所:pharmacies)2017 | 医薬品販売業数(可住地面積100k㎡当たり)(所:number of establishments)2010 | 医薬品販売業数(可住地面積100k㎡当たり)(所:number of establishments)2015 | 医薬品販売業数(可住地面積100k㎡当たり)(所:number of establishments)2017 | 一般病院外来患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 一般病院外来患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 一般病院外来患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person)2017 | 一般病院在院患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 一般病院在院患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 一般病院在院患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person)2017 | 一般病院在院患者数 (看護師・准看護師1人1日当たり)(人:person) | 一般病院在院患者数 (看護師・准看護師1人1日当たり)(人:person) | 一般病院在院患者数 (看護師・准看護師1人1日当たり)(人:person)2017 | 一般病院病床利用率(%)2010 | 一般病院病床利用率(%)2015 | 一般病院病床利用率(%)2017 | 一般病院平均在院日数(日:day)2010 | 一般病院平均在院日数(日:day)2015 | 一般病院平均在院日数(日:day)2017 | 精神科病院外来患者数(常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 精神科病院外来患者数(常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 精神科病院外来患者数(常勤医師1人1日当たり)(人:person)2017 | 精神科病院在院患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 精神科病院在院患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person) | 精神科病院在院患者数 (常勤医師1人1日当たり)(人:person)2017 | 精神科病院在院患者数 (看護師・准看護師1人1日当たり)(人:person) | 精神科病院在院患者数 (看護師・准看護師1人1日当たり)(人:person) | 精神科病院在院患者数 (看護師・准看護師1人1日当たり)(人:person)2017 | 精神科病院病床利用率(%)2010 | 精神科病院病床利用率(%)2015 | 精神科病院病床利用率(%)2017 | 精神科病院平均在院日数(日:day)2010 | 精神科病院平均在院日数(日:day)2015 | 精神科病院平均在院日数(日:day)2017 | 有訴者率(人口千人当たり)2010 | 有訴者率(人口千人当たり)2013 | 有訴者率(人口千人当たり)2016 | 通院者率(人口千人当たり)2010 | 通院者率(人口千人当たり)2013 | 通院者率(人口千人当たり)2016 | 一般病院年間新入院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 一般病院年間新入院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 一般病院年間新入院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 精神科病院年間新入院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 精神科病院年間新入院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 精神科病院年間新入院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 一般病院の1日平均外来患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 一般病院の1日平均外来患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 一般病院の1日平均外来患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 精神科病院の1日平均外来患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 精神科病院の1日平均外来患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 精神科病院の1日平均外来患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 一般病院の1日平均在院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 一般病院の1日平均在院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 一般病院の1日平均在院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 精神科病院の1日平均在院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 精神科病院の1日平均在院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 精神科病院の1日平均在院患者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 標準化死亡率 (基準人口=昭和5年) (人口千人当たり) 2005 | 標準化死亡率 (基準人口=昭和5年) (人口千人当たり) 2010 | 標準化死亡率 (基準人口=昭和5年) (人口千人当たり) 2015 | 平均余命(0歳・男)(年:years)2005 | 平均余命(0歳・男)(年:years)2010 | 平均余命(0歳・男)(年:years)2015 | 平均余命(0歳・女)(年:years)2005 | 平均余命(0歳・女)(年:years)2010 | 平均余命(0歳・女)(年:years)2015 | 平均余命(20歳・男)(年:years)2005 | 平均余命(20歳・男)(年:years)2010 | 平均余命(20歳・男)(年:years)2015 | 平均余命(20歳・女)(年:years)2005 | 平均余命(20歳・女)(年:years)2010 | 平均余命(20歳・女)(年:years)2015 | 平均余命(65歳・男)(年:years)2005 | 平均余命(65歳・男)(年:years)2010 | 平均余命(65歳・男)(年:years)2015 | 平均余命(65歳・女)(年:years)2005 | 平均余命(65歳・女)(年:years)2010 | 平均余命(65歳・女)(年:years)2015 | 生活習慣病による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 生活習慣病による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 生活習慣病による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 悪性新生物(腫瘍)による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 悪性新生物(腫瘍)による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 悪性新生物(腫瘍)による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 糖尿病による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 糖尿病による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 糖尿病による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 高血圧性疾患による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 高血圧性疾患による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 高血圧性疾患による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 心疾患(高血圧性を除く)による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 心疾患(高血圧性を除く)による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 心疾患(高血圧性を除く)による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 脳血管疾患による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 脳血管疾患による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 脳血管疾患による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 自殺者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 自殺者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 自殺者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 死産率(出生数千当たり)2010 | 死産率(出生数千当たり)2015 | 死産率(出生数千当たり)2017 | 新生児死亡率(出生数千当たり)2010 | 新生児死亡率(出生数千当たり)2015 | 新生児死亡率(出生数千当たり)2017 | 周産期死亡率(出生数千当たり)2010 | 周産期死亡率(出生数千当たり)2015 | 周産期死亡率(出生数千当たり)2017 | 乳児死亡率(出生数千当たり)2010 | 乳児死亡率(出生数千当たり)2015 | 乳児死亡率(出生数千当たり)2017 | 妊娠,分娩及び産じょくによる死亡率 (出産数10万当たり)2010 | 妊娠,分娩及び産じょくによる死亡率 (出産数10万当たり)2015 | 妊娠,分娩及び産じょくによる死亡率 (出産数10万当たり)2017 | 2,500g未満の出生率(出生数千当たり)2010 | 2,500g未満の出生率(出生数千当たり)2015 | 2,500g未満の出生率(出生数千当たり)2017 | 保健師数(人口10万人当たり)(人:person)2014 | 保健師数(人口10万人当たり)(人:person)2016 | 保健師数(人口10万人当たり)(人:person)2018 | 食品営業施設処分件数(千施設当たり)(件:number of cases)2010 | 食品営業施設処分件数(千施設当たり)(件:number of cases)2015 | 食品営業施設処分件数(千施設当たり)(件:number of cases)2017 | 平均身長(小学5年・男)(cm)2010 | 平均身長(小学5年・男)(cm)2015 | 平均身長(小学5年・男)(cm)2018 | 平均身長(小学5年・女)(cm)2010 | 平均身長(小学5年・女)(cm)2015 | 平均身長(小学5年・女)(cm)2018 | 平均身長(中学2年・男)(cm)2010 | 平均身長(中学2年・男)(cm)2015 | 平均身長(中学2年・男)(cm)2018 | 平均身長(中学2年・女)(cm)2010 | 平均身長(中学2年・女)(cm)2015 | 平均身長(中学2年・女)(cm)2018 | 平均身長(高校2年・男)(cm)2010 | 平均身長(高校2年・男)(cm)2015 | 平均身長(高校2年・男)(cm)2018 | 平均身長(高校2年・女)(cm)2010 | 平均身長(高校2年・女)(cm)2015 | 平均身長(高校2年・女)(cm)2018 | 平均体重(小学5年・男)(kg)2010 | 平均体重(小学5年・男)(kg)2015 | 平均体重(小学5年・男)(kg)2018 | 平均体重(小学5年・女)(kg)2010 | 平均体重(小学5年・女)(kg)2015 | 平均体重(小学5年・女)(kg)2018 | 平均体重(中学2年・男)(kg)2010 | 平均体重(中学2年・男)(kg)2015 | 平均体重(中学2年・男)(kg)2018 | 平均体重(中学2年・女)(kg)2010 | 平均体重(中学2年・女)(kg)2015 | 平均体重(中学2年・女)(kg)2018 | 平均体重(高校2年・男)(kg)2010 | 平均体重(高校2年・男)(kg)2015 | 平均体重(高校2年・男)(kg)2018 | 平均体重(高校2年・女)(kg)2010 | 平均体重(高校2年・女)(kg)2015 | 平均体重(高校2年・女)(kg)2018 |
| J.福祉・社会保障 | 153 | 生活保護被保護実世帯数 (月平均一般世帯千世帯当たり)(世帯:household)2010 | 生活保護被保護実世帯数 (月平均一般世帯千世帯当たり)(世帯:household)2015 | 生活保護被保護実世帯数 (月平均一般世帯千世帯当たり)(世帯:household)2017 | 生活保護被保護実人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護被保護実人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護被保護実人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2017 | 生活保護住宅扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護住宅扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護住宅扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2017 | 生活保護介護扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護介護扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護介護扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2017 | 生活保護教育扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護教育扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護教育扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2017 | 生活保護医療扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護医療扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護医療扶助人員 (月平均人口千人当たり)(人:person)2017 | 生活保護被保護高齢者数 (月平均65歳以上人口千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護被保護高齢者数 (月平均65歳以上人口千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護被保護高齢者数 (月平均65歳以上人口千人当たり)(人:person)2017 | 身体障害者手帳交付数 (人口千人当たり)(人:person)2010 | 身体障害者手帳交付数 (人口千人当たり)(人:person)2015 | 身体障害者手帳交付数 (人口千人当たり)(人:person)2017 | 保護施設数 (生活保護被保護実人員10万人当たり) 1)(所:number of establishments)2010 | 保護施設数 (生活保護被保護実人員10万人当たり) 1)(所:number of establishments)2015 | 保護施設数 (生活保護被保護実人員10万人当たり) 1)(所:number of establishments)2017 | 老人ホーム数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2010 | 老人ホーム数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2015 | 老人ホーム数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2017 | 有料老人ホーム数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2010 | 有料老人ホーム数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2015 | 有料老人ホーム数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2017 | 老人福祉センター数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2010 | 老人福祉センター数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2015 | 老人福祉センター数(65歳以上人口10万人当たり)(所:number of establishments)2017 | 介護老人福祉施設数 (65歳以上人口10万人当たり)(所:number of facilities)2010 | 介護老人福祉施設数 (65歳以上人口10万人当たり)(所:number of facilities)2015 | 介護老人福祉施設数 (65歳以上人口10万人当たり)(所:number of facilities)2017 | 児童福祉施設等数(人口10万人当たり)(所:number of facilities)2010 | 児童福祉施設等数(人口10万人当たり)(所:number of facilities)2015 | 児童福祉施設等数(人口10万人当たり)(所:number of facilities)2017 | 保護施設従事者数 (生活保護被保護実人員千人当たり)(人:person)2010 | 保護施設従事者数 (生活保護被保護実人員千人当たり)(人:person)2015 | 保護施設従事者数 (生活保護被保護実人員千人当たり)(人:person)2017 | 老人ホーム従事者数 (65歳以上人口10万人当たり)(人:person)2010 | 老人ホーム従事者数 (65歳以上人口10万人当たり)(人:person)2015 | 老人ホーム従事者数 (65歳以上人口10万人当たり)(人:person)2017 | 老人福祉センター従事者数 (65歳以上人口10万人当たり)(人:person)2010 | 老人福祉センター従事者数 (65歳以上人口10万人当たり)(人:person)2015 | 老人福祉センター従事者数 (65歳以上人口10万人当たり)(人:person)2017 | 児童福祉施設等従事者数(人口10万人当たり)(人:person)2010 | 児童福祉施設等従事者数(人口10万人当たり)(人:person)2015 | 児童福祉施設等従事者数(人口10万人当たり)(人:person)2017 | 生活保護施設定員数 (被保護実人員千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護施設定員数 (被保護実人員千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護施設定員数 (被保護実人員千人当たり)(人:person)2017 | 生活保護施設在所者数 (被保護実人員千人当たり)(人:person)2010 | 生活保護施設在所者数 (被保護実人員千人当たり)(人:person)2015 | 生活保護施設在所者数 (被保護実人員千人当たり)(人:person)2017 | 老人ホーム定員数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2010 | 老人ホーム定員数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2015 | 老人ホーム定員数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2017 | 老人ホーム在所者数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2010 | 老人ホーム在所者数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2015 | 老人ホーム在所者数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2017 | 有料老人ホーム定員数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2010 | 有料老人ホーム定員数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2015 | 有料老人ホーム定員数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2017 | 有料老人ホーム在所者数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2010 | 有料老人ホーム在所者数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2015 | 有料老人ホーム在所者数 (65歳以上人口千人当たり)(人:person)2017 | 民生委員(児童委員)数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 民生委員(児童委員)数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 民生委員(児童委員)数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 訪問介護利用者数 (訪問介護1事業所当たり)(人:person)2010 | 訪問介護利用者数 (訪問介護1事業所当たり)(人:person)2015 | 訪問介護利用者数 (訪問介護1事業所当たり)(人:person)2017 | 民生委員(児童委員)1人当たり 相談・支援件数(件:number of cases)2010 | 民生委員(児童委員)1人当たり 相談・支援件数(件:number of cases)2015 | 民生委員(児童委員)1人当たり 相談・支援件数(件:number of cases)2017 | 福祉事務所生活保護申請件数 (被保護世帯千世帯当たり)(件:number of cases)2010 | 福祉事務所生活保護申請件数 (被保護世帯千世帯当たり)(件:number of cases)2015 | 福祉事務所生活保護申請件数 (被保護世帯千世帯当たり)(件:number of cases)2017 | 身体障害者更生相談所取扱実人員 (人口千人当たり)(人:person)2010 | 身体障害者更生相談所取扱実人員 (人口千人当たり)(人:person)2015 | 身体障害者更生相談所取扱実人員 (人口千人当たり)(人:person)2017 | 知的障害者更生相談所取扱実人員 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 知的障害者更生相談所取扱実人員 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 知的障害者更生相談所取扱実人員 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 児童相談所受付件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2010 | 児童相談所受付件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2015 | 児童相談所受付件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2017 | 1人当たりの国民医療費(千円:thousand yen)2011 | 1人当たりの国民医療費(千円:thousand yen)2015 | 1人当たりの国民医療費(千円:thousand yen)2016 | 国民健康保険被保険者数 (人口千人当たり)(人:person)2010 | 国民健康保険被保険者数 (人口千人当たり)(人:person)2015 | 国民健康保険被保険者数 (人口千人当たり)(人:person)2017 | 国民健康保険受診率(被保険者千人当たり)2010 | 国民健康保険受診率(被保険者千人当たり)2015 | 国民健康保険受診率(被保険者千人当たり)2017 | 国民健康保険診療費(被保険者1人当たり)(円:yen)2010 | 国民健康保険診療費(被保険者1人当たり)(円:yen)2015 | 国民健康保険診療費(被保険者1人当たり)(円:yen)2017 | 全国健康保険協会管掌健康保険加入者数 (人口千人当たり)(人:person)2010 | 全国健康保険協会管掌健康保険加入者数 (人口千人当たり)(人:person)2015 | 全国健康保険協会管掌健康保険加入者数 (人口千人当たり)(人:person)2017 | 全国健康保険協会管掌健康保険受診率 (被保険者千人当たり)2010 | 全国健康保険協会管掌健康保険受診率 (被保険者千人当たり)2015 | 全国健康保険協会管掌健康保険受診率 (被保険者千人当たり)2017 | 全国健康保険協会管掌健康保険受診率 (被扶養者千人当たり)2010 | 全国健康保険協会管掌健康保険受診率 (被扶養者千人当たり)2015 | 全国健康保険協会管掌健康保険受診率 (被扶養者千人当たり)2017 | 全国健康保険協会管掌健康保険医療費 (被保険者1人当たり)(円:yen)2010 | 全国健康保険協会管掌健康保険医療費 (被保険者1人当たり)(円:yen)2015 | 全国健康保険協会管掌健康保険医療費 (被保険者1人当たり)(円:yen)2017 | 全国健康保険協会管掌健康保険医療費 (被扶養者1人当たり)(円:yen)2010 | 全国健康保険協会管掌健康保険医療費 (被扶養者1人当たり)(円:yen)2015 | 全国健康保険協会管掌健康保険医療費 (被扶養者1人当たり)(円:yen)2017 | 後期高齢者医療費(被保険者1人当たり)(円:yen)2010 | 後期高齢者医療費(被保険者1人当たり)(円:yen)2015 | 後期高齢者医療費(被保険者1人当たり)(円:yen)2017 | 国民年金被保険者数(第1号) (20~59歳人口千人当たり)(人:person)2010 | 国民年金被保険者数(第1号) (20~59歳人口千人当たり)(人:person)2015 | 国民年金被保険者数(第1号) (20~59歳人口千人当たり)(人:person)2016 | 国民年金被保険者数(第3号) (20~59歳人口千人当たり)(人:person)2010 | 国民年金被保険者数(第3号) (20~59歳人口千人当たり)(人:person)2015 | 国民年金被保険者数(第3号) (20~59歳人口千人当たり)(人:person)2016 | 雇用保険受給率(%)2010 | 雇用保険受給率(%)2015 | 雇用保険受給率(%)2017 | 雇用保険基本手当平均支給額(千円:thousand yen)2010 | 雇用保険基本手当平均支給額(千円:thousand yen)2015 | 雇用保険基本手当平均支給額(千円:thousand yen)2017 | 雇用保険(日雇)受給率(%)2010 | 雇用保険(日雇)受給率(%)2015 | 雇用保険(日雇)受給率(%)2017 | 雇用保険(日雇)基本手当平均支給額(千円:thousand yen)2010 | 雇用保険(日雇)基本手当平均支給額(千円:thousand yen)2015 | 雇用保険(日雇)基本手当平均支給額(千円:thousand yen)2017 | 労働者災害補償保険給付率(%)2010 | 労働者災害補償保険給付率(%)2015 | 労働者災害補償保険給付率(%)2017 | 労働者災害補償保険給付平均支給額(千円:thousand yen)2010 | 労働者災害補償保険給付平均支給額(千円:thousand yen)2015 | 労働者災害補償保険給付平均支給額(千円:thousand yen)2017 | 労働災害発生の頻度2010 | 労働災害発生の頻度2015 | 労働災害発生の頻度2017 | 労働災害の重さの程度2010 | 労働災害の重さの程度2015 | 労働災害の重さの程度2017 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| K.安全 | 150 | 消防署数(可住地面積100k㎡当たり)(署:number of fire stations)2010 | 消防署数(可住地面積100k㎡当たり)(署:number of fire stations)2015 | 消防署数(可住地面積100k㎡当たり)(署:number of fire stations)2018 | 消防団・分団数(可住地面積100k㎡当たり)(団:number of fire companies)2010 | 消防団・分団数(可住地面積100k㎡当たり)(団:number of fire companies)2015 | 消防団・分団数(可住地面積100k㎡当たり)(団:number of fire companies)2018 | 消防ポンプ自動車等現有数 (人口10万人当たり)(台:quantities)2010 | 消防ポンプ自動車等現有数 (人口10万人当たり)(台:quantities)2015 | 消防ポンプ自動車等現有数 (人口10万人当たり)(台:quantities)2018 | 消防水利数(人口10万人当たり)(所:number of facilities)2010 | 消防水利数(人口10万人当たり)(所:number of facilities)2015 | 消防水利数(人口10万人当たり)(所:number of facilities)2018 | 消防関係人員数(人口10万人当たり)(人:person)2010 | 消防関係人員数(人口10万人当たり)(人:person)2015 | 消防関係人員数(人口10万人当たり)(人:person)2018 | 消防吏員数(人口10万人当たり)(人:person)2010 | 消防吏員数(人口10万人当たり)(人:person)2015 | 消防吏員数(人口10万人当たり)(人:person)2018 | 消防機関出動回数(人口10万人当たり)(回:time)2010 | 消防機関出動回数(人口10万人当たり)(回:time)2015 | 消防機関出動回数(人口10万人当たり)(回:time)2017 | 火災のための消防機関出動回数 (人口10万人当たり)(回:time)2010 | 火災のための消防機関出動回数 (人口10万人当たり)(回:time)2015 | 火災のための消防機関出動回数 (人口10万人当たり)(回:time)2017 | 火災出火件数(人口10万人当たり)(件:number of occurrences)2010 | 火災出火件数(人口10万人当たり)(件:number of occurrences)2015 | 火災出火件数(人口10万人当たり)(件:number of occurrences)2017 | 建物火災出火件数(人口10万人当たり)(件:number of occurrences)2010 | 建物火災出火件数(人口10万人当たり)(件:number of occurrences)2015 | 建物火災出火件数(人口10万人当たり)(件:number of occurrences)2017 | 火災死傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2010 | 火災死傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2015 | 火災死傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2017 | 建物火災損害額(人口1人当たり)(円:yen)2010 | 建物火災損害額(人口1人当たり)(円:yen)2015 | 建物火災損害額(人口1人当たり)(円:yen)2017 | 火災り災世帯数(建物火災100件当たり)(世帯:households)2010 | 火災り災世帯数(建物火災100件当たり)(世帯:households)2015 | 火災り災世帯数(建物火災100件当たり)(世帯:households)2017 | 火災死傷者数(建物火災100件当たり)(人:person)2010 | 火災死傷者数(建物火災100件当たり)(人:person)2015 | 火災死傷者数(建物火災100件当たり)(人:person)2017 | 建物火災損害額(建物火災1件当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 建物火災損害額(建物火災1件当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 建物火災損害額(建物火災1件当たり)(万円:10 thousand yen)2017 | 立体横断施設数(道路実延長千km当たり)(所:number of facilities)2010 | 立体横断施設数(道路実延長千km当たり)(所:number of facilities)2015 | 立体横断施設数(道路実延長千km当たり)(所:number of facilities)2017 | 交通事故発生件数(道路実延長千km当たり)(件:number of cases)2010 | 交通事故発生件数(道路実延長千km当たり)(件:number of cases)2015 | 交通事故発生件数(道路実延長千km当たり)(件:number of cases)2017 | 交通事故発生件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2010 | 交通事故発生件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2015 | 交通事故発生件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2018 | 交通事故死傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2010 | 交通事故死傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2015 | 交通事故死傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2018 | 交通事故死者数(人口10万人当たり)(人:person)2010 | 交通事故死者数(人口10万人当たり)(人:person)2015 | 交通事故死者数(人口10万人当たり)(人:person)2018 | 交通事故負傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2010 | 交通事故負傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2015 | 交通事故負傷者数(人口10万人当たり)(人:person)2018 | 交通事故死傷者数(交通事故100件当たり)(人:person)2010 | 交通事故死傷者数(交通事故100件当たり)(人:person)2015 | 交通事故死傷者数(交通事故100件当たり)(人:person)2018 | 交通事故死者数(交通事故100件当たり)(人:person)2010 | 交通事故死者数(交通事故100件当たり)(人:person)2015 | 交通事故死者数(交通事故100件当たり)(人:person)2018 | 道路交通法違反検挙件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2010 | 道路交通法違反検挙件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2015 | 道路交通法違反検挙件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2017 | 警察官数(人口千人当たり)(人:person)2010 | 警察官数(人口千人当たり)(人:person)2015 | 警察官数(人口千人当たり)(人:person)2018 | 刑法犯認知件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2010 | 刑法犯認知件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2015 | 刑法犯認知件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2017 | 窃盗犯認知件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2010 | 窃盗犯認知件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2015 | 窃盗犯認知件数(人口千人当たり)(件:number of cases)2017 | 刑法犯検挙率(%)2010 | 刑法犯検挙率(%)2015 | 刑法犯検挙率(%)2017 | 窃盗犯検挙率(%)2010 | 窃盗犯検挙率(%)2015 | 窃盗犯検挙率(%)2017 | 刑法犯認知件数に占める凶悪犯の割合(%)2010 | 刑法犯認知件数に占める凶悪犯の割合(%)2015 | 刑法犯認知件数に占める凶悪犯の割合(%)2017 | 刑法犯認知件数に占める粗暴犯の割合(%)2010 | 刑法犯認知件数に占める粗暴犯の割合(%)2015 | 刑法犯認知件数に占める粗暴犯の割合(%)2017 | 刑法犯認知件数に占める窃盗犯の割合(%)2010 | 刑法犯認知件数に占める窃盗犯の割合(%)2015 | 刑法犯認知件数に占める窃盗犯の割合(%)2017 | 刑法犯認知件数に占める風俗犯の割合(%)2010 | 刑法犯認知件数に占める風俗犯の割合(%)2015 | 刑法犯認知件数に占める風俗犯の割合(%)2017 | 少年刑法犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)(人:person)2010 | 少年刑法犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)(人:person)2015 | 少年刑法犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)(人:person)2017 | 少年窃盗犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)(人:person)2010 | 少年窃盗犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)(人:person)2015 | 少年窃盗犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)(人:person)2017 | 特別法犯検挙件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2010 | 特別法犯検挙件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2015 | 特別法犯検挙件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2017 | 覚せい剤取締検挙件数 (人口10万人当たり)(件:number of cases)2010 | 覚せい剤取締検挙件数 (人口10万人当たり)(件:number of cases)2015 | 覚せい剤取締検挙件数 (人口10万人当たり)(件:number of cases)2017 | 災害被害額(人口1人当たり)(円:yen)2010 | 災害被害額(人口1人当たり)(円:yen)2015 | 災害被害額(人口1人当たり)(円:yen)2017 | 不慮の事故による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2010 | 不慮の事故による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2015 | 不慮の事故による死亡者数 (人口10万人当たり)(人:person)2017 | 公害苦情件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2010 | 公害苦情件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2015 | 公害苦情件数(人口10万人当たり)(件:number of cases)2017 | 民間生命保険保有契約件数(人口千人当たり)(件:number of contracts)2010 | 民間生命保険保有契約件数(人口千人当たり)(件:number of contracts)2015 | 民間生命保険保有契約件数(人口千人当たり)(件:number of contracts)2018 | 民間生命保険保険金額(保有契約1件当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 民間生命保険保険金額(保有契約1件当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 民間生命保険保険金額(保有契約1件当たり)(万円:10 thousand yen)2018 | 民間生命保険保険金額(1世帯当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 民間生命保険保険金額(1世帯当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 民間生命保険保険金額(1世帯当たり)(万円:10 thousand yen)2018 | 火災保険住宅物件・一般物件新契約件数 (一般世帯千世帯当たり)(件:number of contracts) | 火災保険住宅物件・一般物件新契約件数 (一般世帯千世帯当たり)(件:number of contracts) | 火災保険住宅物件・一般物件新契約件数 (一般世帯千世帯当たり)(件:number of contracts)2017 | 火災保険住宅物件・一般物件保険金受取件数 (一般世帯千世帯当たり)(件:number of contracts) | 火災保険住宅物件・一般物件保険金受取件数 (一般世帯千世帯当たり)(件:number of contracts) | 火災保険住宅物件・一般物件保険金受取件数 (一般世帯千世帯当たり)(件:number of contracts)2017 | 火災保険住宅物件・一般物件受取保険金額 (保有契約1件当たり)(万円:10 thousand yen) | 火災保険住宅物件・一般物件受取保険金額 (保有契約1件当たり)(万円:10 thousand yen) | 火災保険住宅物件・一般物件受取保険金額 (保有契約1件当たり)(万円:10 thousand yen)2017 | 自動車損害賠償責任保険受取保険金額 (支払件数1件当たり)(万円:10 thousand yen)2010 | 自動車損害賠償責任保険受取保険金額 (支払件数1件当たり)(万円:10 thousand yen)2015 | 自動車損害賠償責任保険受取保険金額 (支払件数1件当たり)(万円:10 thousand yen)2017 | 任意自動車保険普及率(車両)(%)2010 | 任意自動車保険普及率(車両)(%)2015 | 任意自動車保険普及率(車両)(%)2017 | 任意自動車保険普及率(対人)(%)2010 | 任意自動車保険普及率(対人)(%)2015 | 任意自動車保険普及率(対人)(%)2017 | 任意自動車保険普及率(対物)(%)2010 | 任意自動車保険普及率(対物)(%)2015 | 任意自動車保険普及率(対物)(%)2017 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| L.家計 | 90 | 実収入 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2010 | 実収入 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2015 | 実収入 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2018 | 世帯主収入 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2010 | 世帯主収入 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2015 | 世帯主収入 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2018 | 平均消費性向 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2010 | 平均消費性向 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2015 | 平均消費性向 (二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2018 | 消費支出(二人以上の世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2010 | 消費支出(二人以上の世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2015 | 消費支出(二人以上の世帯) (1世帯当たり1か月間)(千円:thousand yen)2018 | 食料費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 食料費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 食料費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 住居費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 住居費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 住居費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 光熱・水道費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 光熱・水道費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 光熱・水道費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 家具・家事用品費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 家具・家事用品費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 家具・家事用品費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 被服及び履物費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 被服及び履物費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 被服及び履物費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 保健医療費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 保健医療費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 保健医療費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 交通・通信費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 交通・通信費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 交通・通信費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 教育費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 教育費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 教育費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | 教養娯楽費割合(二人以上の世帯)(%)2010 | 教養娯楽費割合(二人以上の世帯)(%)2015 | 教養娯楽費割合(二人以上の世帯)(%)2018 | その他の消費支出費割合 (二人以上の世帯)(%)2010 | その他の消費支出費割合 (二人以上の世帯)(%)2015 | その他の消費支出費割合 (二人以上の世帯)(%)2018 | 平均貯蓄率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2010 | 平均貯蓄率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2015 | 平均貯蓄率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2018 | 預貯金純増率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2010 | 預貯金純増率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2015 | 預貯金純増率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2018 | 土地家屋借金純減率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2010 | 土地家屋借金純減率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2015 | 土地家屋借金純減率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(%)2018 | 貯蓄現在高(二人以上の世帯)(1世帯当たり)(千円:thousand yen)2004 | 貯蓄現在高(二人以上の世帯)(1世帯当たり)(千円:thousand yen)2009 | 貯蓄現在高(二人以上の世帯)(1世帯当たり)(千円:thousand yen)2014 | 預貯金現在高割合(二人以上の世帯)(%)2004 | 預貯金現在高割合(二人以上の世帯)(%)2009 | 預貯金現在高割合(二人以上の世帯)(%)2014 | 生命保険現在高割合(二人以上の世帯)(%)2004 | 生命保険現在高割合(二人以上の世帯)(%)2009 | 生命保険現在高割合(二人以上の世帯)(%)2014 | 有価証券現在高割合(二人以上の世帯)(%)2004 | 有価証券現在高割合(二人以上の世帯)(%)2009 | 有価証券現在高割合(二人以上の世帯)(%)2014 | 負債現在高(二人以上の世帯)(1世帯当たり)(千円:thousand yen)2004 | 負債現在高(二人以上の世帯)(1世帯当たり)(千円:thousand yen)2009 | 負債現在高(二人以上の世帯)(1世帯当たり)(千円:thousand yen)2014 | 住宅・土地のための負債割合(二人以上の世帯)(%)2004 | 住宅・土地のための負債割合(二人以上の世帯)(%)2009 | 住宅・土地のための負債割合(二人以上の世帯)(%)2014 | 電子レンジ(電子オーブンレンジを含む)所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2004 | 電子レンジ(電子オーブンレンジを含む)所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2009 | 電子レンジ(電子オーブンレンジを含む)所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2014 | ルームエアコン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2004 | ルームエアコン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2009 | ルームエアコン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2014 | タブレット端末所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities) | タブレット端末所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities) | タブレット端末所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2014 | ピアノ・電子ピアノ所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり) 1)(台:quantities)2004 | ピアノ・電子ピアノ所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり) 1)(台:quantities)2009 | ピアノ・電子ピアノ所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり) 1)(台:quantities)2014 | 自動車所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2004 | 自動車所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2009 | 自動車所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2014 | スマートフォン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities) | スマートフォン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities) | スマートフォン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2014 | パソコン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2004 | パソコン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2009 | パソコン所有数量 (二人以上の世帯)(千世帯当たり)(台:quantities)2014 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| M.生活時間 | 60 | 1次活動の平均時間(男)(分:minutes)2006 | 1次活動の平均時間(男)(分:minutes)2011 | 1次活動の平均時間(男)(分:minutes)2016 | 1次活動の平均時間(女)(分:minutes)2006 | 1次活動の平均時間(女)(分:minutes)2011 | 1次活動の平均時間(女)(分:minutes)2016 | 2次活動の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2006 | 2次活動の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2011 | 2次活動の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2016 | 2次活動の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2006 | 2次活動の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2011 | 2次活動の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2016 | 2次活動の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2006 | 2次活動の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2011 | 2次活動の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2016 | 2次活動の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2006 | 2次活動の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2011 | 2次活動の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2016 | 3次活動の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2006 | 3次活動の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2011 | 3次活動の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2016 | 3次活動の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2006 | 3次活動の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2011 | 3次活動の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2016 | 3次活動の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2006 | 3次活動の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2011 | 3次活動の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2016 | 3次活動の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2006 | 3次活動の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2011 | 3次活動の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2016 | 仕事の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2006 | 仕事の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2011 | 仕事の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2016 | 仕事の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2006 | 仕事の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2011 | 仕事の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2016 | 趣味・娯楽の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2006 | 趣味・娯楽の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2011 | 趣味・娯楽の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2016 | 趣味・娯楽の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2006 | 趣味・娯楽の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2011 | 趣味・娯楽の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2016 | 趣味・娯楽の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2006 | 趣味・娯楽の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2011 | 趣味・娯楽の平均時間(無業者・男)(分:minutes)2016 | 趣味・娯楽の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2006 | 趣味・娯楽の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2011 | 趣味・娯楽の平均時間(無業者・女)(分:minutes)2016 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2006 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2011 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間(有業者・男)(分:minutes)2016 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2006 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2011 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間(有業者・女)(分:minutes)2016 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間 (無業者・男)(分:minutes)2006 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間 (無業者・男)(分:minutes)2011 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間 (無業者・男)(分:minutes)2016 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間 (無業者・女)(分:minutes)2006 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間 (無業者・女)(分:minutes)2011 | テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の平均時間 (無業者・女)(分:minutes)2016 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1764 |